師走である。
ひと月に一回の更新が恒例化か。
しかも、この調子でいくと、今年最後の更新になりかねない勢いである。
明日は、おそらく年内で最も熱い大一番が日本武道館で行われる。
一挙手一投足、好きな人は刮目すべし。
Mr.Kojiroは元気なのだろうか。
12/01/2007
11/08/2007
10/07/2007
一ヶ月
9/03/2007
7/29/2007
訃音
「プロレスの神さま」が逝った。
ジャーマン・スープレックス(German suplex)の創始者。
日本のプロレスに多大な影響を与えた人。
私にとって、あの技はエポック・メーキングの象徴。
不滅なれ、ジャーマン・スープレックス。
永遠なれ、Karl Gotch.
ジャーマン・スープレックス(German suplex)の創始者。
日本のプロレスに多大な影響を与えた人。
私にとって、あの技はエポック・メーキングの象徴。
不滅なれ、ジャーマン・スープレックス。
永遠なれ、Karl Gotch.
7/28/2007
大阪
25日、行って参りました。
近頃走り始めた、新幹線700系のぞみに乗り。
最近の新幹線には座席の下に電源コンセントがあるのですね。
イベント後の交流会、途中で名刺の残弾数がゼロに。
もっと沢山持っていけばよかったと反省。
お渡しできなかった方、失礼しましたー。
近頃走り始めた、新幹線700系のぞみに乗り。
最近の新幹線には座席の下に電源コンセントがあるのですね。
イベント後の交流会、途中で名刺の残弾数がゼロに。
もっと沢山持っていけばよかったと反省。
お渡しできなかった方、失礼しましたー。
7/18/2007
7/04/2007
6/22/2007
最近
私のヘッドホンでは、RHCPの“Otherside”と“Can't Stop”がヘビーローテーションであります。
あれを聴くだけで気持ちが高揚。
あれを聴くだけで気持ちがアンニュイ。
時々、音楽の持つ影響力に恐怖を感じます。
あれを聴くだけで気持ちが高揚。
あれを聴くだけで気持ちがアンニュイ。
時々、音楽の持つ影響力に恐怖を感じます。
6/19/2007
Which do you like?
使い勝手を重視した堅いWebサイトと、
使い勝手よりも、むしろ見た目と奇抜さを売りとするWebサイト。
私は最近前者が好き。
なら自分のサイトはどうなんだと?
ゴメンナサイ。
貴方はどちらがお好き?
使い勝手よりも、むしろ見た目と奇抜さを売りとするWebサイト。
私は最近前者が好き。
なら自分のサイトはどうなんだと?
ゴメンナサイ。
貴方はどちらがお好き?
登録:
投稿 (Atom)